ChatGPTのAPIで5つのアプリを作ってみよう!JSON生成、属性抽出、独自文書Q&A、SQL生成、AIエージェント

Course Provided by:しま (大嶋勇樹)
Course Taken on: Udemy
starstarstarstarstar_half 4.5336733

Description

2022 年末に公開されて以来、「ChatGPT」は一般にも知られるキーワードとなり、非常に盛り上がっています。

ChatGPT が使っている GPT-3.5 や GPT-4 などのモデルは、「大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)」と呼ばれます。

ChatGPT の API を使ったアプリケーションの開発も注目されており、多くの組織が取り組むようになっています。


ChatGPT の API など、LLM を使ったアプリケーションの例としてはチャットボットが定番です。

しかし、LLM が役立つ可能性があるのはチャットボットだけではなく、様々なアプリケーションへの応用が考えられます。

この講座では、単なるチャットボットではない LLM の応用例として、5 つのアプリケーションの実装に挑戦します。


コースで実装するのは、以下の 5 つのアプリケーションです。


  1. JSON 形式の文字列の生成(例:レシピ生成アプリ)

  2. テキストからの属性抽出(例:ブログ記事への自動タグ付け)

  3. 独自データの検索結果を踏まえた Q&A(例:PDF への Q&A)

  4. 自然言語から SQL を生成・実行

  5. AI エージェント(例:スケジュール管理の AI アシスタント)


Python で Web アプリを簡単に実装できる「Streamlit」を使い、これらのアプリケーションをできるだけシンプルに実装していきます。


■このコースで学ぶこと

  • このコースで学ぶのは、ChatGPT の API の「チャットボット以外の応用例」です

  • Streamlit を使い、簡易的に Web アプリケーションを実装していきます

  • LangChain や LlamaIndex といった有名なフレームワークにも少しふれます


■このコースで学ばないこと

  • チャットボットを実装する例

  • LangChain や LlamaIndex の使い方や仕組みの詳細

  • 本番システムを意識したシステムの構築や評価

  • LLM や機械学習自体の仕組み


このコースは、LLM のチャットボット以外の応用例を知り、受講者の方が自分なりのアイデアに繋げることを目標としています。


更新履歴

  • 2023/10/19:レクチャー「(追記)Zapier NLA の廃止について」を追加

  • 2023/10/30:レクチャー「(追記)init_sqlite の不備について」を追加

  • 2023/11/06:

    • セクション「【新】AI エージェント(例:スケジュール管理の AI アシスタント)」を追加

    • もとのセクション「AI エージェント(例:スケジュール管理の AI アシスタント)」を【旧】に変更

  • 2023/11/20:レクチャー「(追記)画像生成に使うモデルのアップデートについて」を追加

  • 2023/11/24:レクチャー「(追記)RateLimitError について」を追加

Requrirements

「変数・if・for・関数」程度の Python の基礎知識がある,絶対パス・相対パス程度のコンピュータの基礎知識がある,ターミナルで ls、cd などの基本的なコマンドを実行したことがある,SQL について、どんなものかイメージがつく程度の知識がある,プログラミングに使用可能な PC を所有している,PC に Docker と Visual Studio Code をインストールしている,ChatGPT を使ったことがあり、OpenAI の API を利用できる(OpenAI の API の利用には、無料枠があるか、支払いの登録が必要です)

Course Includes

  • 4 hours on-demand video
  • 5 articles
  • 26 downloadable resources
  • Access on mobile and TV
  • Full lifetime access
  • Certificate of completion

Course Reviews

  1. セクション2の途中ですが、説明が合理的で簡潔。発声も聞きやすいです。
  2. 楽しくまなぶことができました。まさか、Zapier が直近で使えなくなるというトラブルがあったのに、MAKEで対応しているところがすごいなぁと思いました。
  3. 概ね分かり易かったです
  4. 大変有用な講座で、ここを足掛かりに色々な応用も可能と考えます。
  5. また、分かりやすく、丁寧な説明に加え、質問への答えも迅速で適切なものでした。
  6. ちなみに、2023/11のdevdayで様々新機能も追加されたようなので、講師の講座を参考にしつつ自分でも試してみたいと思います。