【非エンジニアやスクラム初心者向け】短時間で学ぶスクラムの基礎基本【DX/アジャイル】

Course Provided by:ぐり主任 【ぐりLab】
Course Taken on: Udemy
starstarstarstarstar_half 4.7127266

Description

1.本コース制作の意気込み

IT技術の重要度が高まる中、スクラムのようなアジャイル開発の仕組みの理解はIT企業だけでなく、多くの企業でニーズがあると考えています。

私自身、多くのITシステムの開発を携わる中でお客様のITリテラシーを高めることの重要性を強く感じてきました。

そこでIT知識を保有していない初心者向けにも分かりやすいように図解を示しながらコースを制作し、IT企業に限らず多くの方々のスキルアップと日本企業の成長に貢献できれば嬉しいと考えています!


2.本コースの狙い

近年、DX/AI活用などのキーワードはIT企業に留まらず多くの企業に必要な知見となっています。

また、このような最新技術をビジネスに素早く取り込むスキームとしてアジャイル開発が注目されています。

そこで、本講義では柔軟に時代の変化に対応するためのプロジェクト管理手法であるスクラムの基礎について学習を行う。

スクラムを学ぶことでビジネスをより早く進化させるスキームに学習し、自社ビジネスに貢献できるスキルを身につけることを目的とします。


3.本コースのコンセプト

本コースの想定受講者は以下となります。

  • スクラムとは何か?知りたい方

  • アジャイル/スクラムの初学者

  • 非エンジニアだがDX、アジャイルなどの知識を得たい方

  • ITエンジニアの初学者

そのため、アジャイル初心者、IT初心者でも短時間でスクラムを理解できるコースがコンセプトとなります。

<注意事項>

初心者向けの基礎知識習得を目的であるため、すでにアジャイル開発やスクラム開発の基礎知識がある人や実践的なIT技術を求めている人には物足りない可能性があることをご了承ください。


4.コース内容

  1. スクラムとは

    スクラムとは何か?考え方やウォーターホールとの違いについて学びます

  2. スクラムの役割と責任

    スクラムの開発体制、プロダクトオーナー、スクラムマスターなど各ポジションの役割と責任について学びます

  3. スクラムの立ち上げ

    スクラムの立ち上げに必要な要素/タスク(キックオフ、スクラム計画、プロダクトバックログの作成・見積り・リファイメント、ロードマップ作成)について学びます

  4. スクラム開発

    スクラム開発を行う際の各イベント(スプリント計画、デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ)の内容について学びます

  5. スクラムの進捗管理

    スクラムの全体進捗、スクラム進捗の管理について学びます


Requrirements

スクラムの進捗管理の演習でExcelファイルを利用するため、Excelの利用環境をご用意ください。(講義の受講はExcel環境は不要です)

Course Includes

  • 2 hours on-demand video
  • 2 articles
  • 1 downloadable resource
  • Access on mobile and TV
  • Full lifetime access
  • Certificate of completion

Course Reviews

  1. 初心者向けで大変分かりやすかった。逆に中上級者には向かないと思う。